会社概要
COMPANY
資格・免許・講習 | CSR | 代表メッセージ | アクセス | 国際基準化機構 | 加盟団体 | 認定証
解体で未来を作る
D.C環境開発は、福岡・佐賀を中心に解体工事・アスベスト処理を
専門的に行う環境リサイクル企業です。
木造住宅から、ビル・橋梁まで、経験豊富なスタッフが安全かつ迅速に解体します。
商号 | D.C環境開発 |
---|---|
設立 | 平成18年6月【D.C環境開発】 |
組織変更 | 平成19年11月【株式会社D.C環境開発】 |
本社 | 佐賀県佐賀市東与賀町大字飯盛4559-2 |
TEL | 0952-20-2134 |
FAX | 0952-20-3824 |
メールアドレス | お問い合わせフォームよりご連絡ください |
URL | https://dc-kankyo.com |
資本金 | 3,000万円 |
役員 | 代表取締役 今岡 諭吉 |
社員 | 25名(令和2年4月現在) |
事業内容 | 総合建造物解体一式 |
許可番号 | 建設業許可番号/佐賀県知事許可(特 – 2)第11014号 土木工事業、とび・土工工事業、石工事業、鋼構造物工事業、 舗装工事業 しゅんせつ工事業、塗装工事業、水道施設工事業、解体工事業 |
取引銀行 | 佐賀共栄銀行 佐大通り支店、佐賀銀行水ケ江支店、 十八親和銀行 佐賀中央支店、西日本シティ銀行 佐賀支店 |
営業所 | 福岡営業所 〒813-0062 福岡市東区松島6丁目6-12アクセス第1ビル201号室 TEL:092-292-8641 FAX:092-292-8642 MAIL:dckankyo-fuk@dc-kankyo.com |
---|---|
関連会社 | 有限会社ドウカイ産業 〒831-0007 福岡県大川市道海島48-1 TEL:0944-86-5304 FAX:0944-86-7630 MAIL:info@doukaisangyo.com |
産業廃棄物収集運搬収集運搬許可番号 | ![]() |
---|---|
佐賀県 第04101144967号(優良) 福岡県 第04000144967号(優良) 長崎県 第04200144967号(優良) 熊本県 第04305144967号(優良) 大分県 第04407144967号(優良) 宮崎県 第04509144967号(優良) 鹿児島県 第04608144967号(優良) 山口県 第03500144967号(優良) 岡山県 第03350144967号 広島県 第03450144697号 島根県 第03250144967号 |
特別管理産業廃棄物収集運搬許可番号 | ![]() |
---|---|
佐賀県 第04151144967号 福岡県 第04050144967号 長崎県 第04250144967号 熊本県 第04355144967号 大分県 第04457144967号 宮崎県 第04559144967号 鹿児島県 第03550144967号 山口県 第04658144967号 岡山県 第03300144967号 広島県 第03400144967号 島根県 第03200144967号 |
産業廃棄物に関する詳しい情報 |
---|
詳しい内容は産廃情報ネット「さんぱいくん」をご覧ください。 |
資格・免許・講習
CERTIFICATION LICENSE
免許・講習 |
---|
1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 2級建設機械施工技士 解体工事施工技士 JR工事管理者(在来線) JR重機械運転者 危険物取扱者(乙種) 特別管理産業廃棄物管理責任者 大型運転免許 |
技能講習 |
---|
車両系建设機械(整地、運搬、積込、掘削) 車両系建設機械(解体用) 不整地運搬車運転 コンクリート造工作物作業主任者 鉄骨の組立て作業主任者 地山の掘削作業主任者 土止め支保工作業主任者 足場の組立て作業主任者 石綿作業主任者 特定化学物質作業主任者 特定化学物質及び四アルキル鉛 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 高所作業車 小型移動式クレーン 床上操作式クレーン フォークリフト ショベルローダー運転 ガス溶接 玉掛 |
特別教育 |
---|
職長・安全衛生責任者 職長等教育 安全衛生推進者 高所作業車 小型車両系(整地・運搬・積込・堀削) 小型車両系(基礎工事用) 移動式クレーン クレーン取扱い業務 研削と石取替作業 足場の組立て作業従事者 木造解体作業指揮者 アーク溶接 粉じん 動力プレス 締固め用(ローラー)機械 巻上げ機運転 刈払機取扱作業者 石綿取扱い作業従事者 フルハーネス型墜落制止用器具 Dコラム工法施工管理 酸素欠乏症 ダイオキシン類ばく露危険作業 |
社会への取り組み
CSR
私たちの考えるCSRとは
公益性の高い事業を営む弊社は、社会からの信頼こそが事業の基盤であると考え、皆さまから信頼していただける企業でありたいと考えています。私たちは企業理念の下、人々の幸せにつながる新しい価値の創造に挑戦し続けます。
サステナビリティ基本方針に基づき、持続可能な社会づくりのために「次世代育成」「多様な社会への対応」「環境・資源対策」の3つを社会貢献活動の注力テーマとしています。
誰もが便利で快適な生活を享受できるように、ステークホルダーとの対話を重ねながら真摯に社会課題の解決に取り組むことで、SDGsの目標達成への貢献を目指します。
代表メッセージ
MESSAGE
アクセス
ACCESS
佐賀大和インターから車で約35分
丸目交差点から車で3分
国際標準化機構
ISO
D.C環境開発は企業として社会的責任を果たすために
これからも、チャレンジしていきます。
ISO 14001 |
---|
![]() |
ISO 45001 |
---|
![]() |
加盟団体
MEMBERSHIP


認定証
CERTIFICARE


